September 29, 2006

安倍さんの中身

隔靴掻痒(かっかそうよう)。小泉さんが終わり、「ふぅ、そろそろ説明に飢えてきたところだ」とホッとしたのもつかの間、どうも次のお方は、言葉は出れど上滑りな予感がする。とはいえ、ニッポンの総理大臣だ。皮肉ではなく明日の所信表明演説は楽しみにしている。
「美しい国」「国益」「保守主義」。こういう言葉を使わずに、概念を、考えていることを説明しろ。学生時代はこんな議論ばかりしていた。何か意味ありげに聞こえる便利な言葉を封印してみると、中身の空っぽさがバレてしまう。晴れてバレて、そしてそこからまた始めればいい。お、これこそ「再チャレンジ」じゃないか。

数年前に、ある超エリートの先輩と「保守主義」について少しだけだが議論した。「おまえはわかってない」という烙印を捺されて終わったけれど、議論のほんとうの目的は、どちらが勝つかではなく、それまで見えていなかったことが見えればいいのだ。と負け惜しみ。ただ、その先輩の言っていたことは「アメリカの保守主義」に過ぎず、「僕らにとっての『保守主義』ではないでしょ?」と今でも思っていることはたしか。ほら、同じ黄色でも、背景が赤いと共産っぽくてちょっと身構えるが(変か?)、緑のバックに黄色だと菜の花みたいで笑顔になれる。黄色の譬えが適切かどうかはおいといて、「保守主義」てのに世界共通定義なんて無理な話で、それは置かれる環境によって意味合いが変わるものだと思うのだけど。

ともあれ、首相の品定めをするのは国民の義務だ。「あなたは『美しい国』に賛成ですか?反対ですか?」なんてトホホな問いかけは、もうやめましょうよ。安倍さんへの期待は、いかに異議を恐れずに、踏み込んで、噛み砕いて言葉を翻訳してくれるか。9/29は、案外大切な日になると思う。

September 28, 2006

今日までそして...

この23日に、つま恋で拓郎とかぐや姫の野外コンサートが開かれた。11歳上に兄がいたおかげで、拓郎やかぐや姫、陽水とかのレコードやカセットを物心ついた時から普通に聴いていた僕には、31年前に、やはりつま恋で、12時間ぶっ通しでやったという伝説のコンサートも、「ああ、なんかやってた」という記憶がある。31年前といえば、今31歳の人が生まれたてだったんだと思うと「光陰矢の如し」がなかなかリアルだ。
拓郎が自らの30歳を記念して(?)「ローリング30(サーティ)」というアルバムを出したのは、そのつま恋の翌年ではなかったっけか。子供心に「拓郎って30歳なんや。おっさんやなあ」と思ったのもよく憶えている。

拓郎の歌で一番好きな歌は何かと訊かれたら、かなり悩んで「今日までそして明日から」にしようかなあ。時々、歯を食いしばりながら何かに耐えているようなそんな時、思い出したように、ヘタなギターを弾きながら歌ってきた歌だ。
拓郎が歌う「今日までそして明日から」で一番心に沁みたのは、20年ほど前だったろうか、テレビで観たシーン。拓郎の特集番組の中、あるコンサートでこの歌を歌っていた。ギター一本だった。♪私は今日まで生きてきました。時には誰かの力を借りて、時には誰かににしがみついて...♪

拓郎と20歳違いの僕は、昨日と今日の一泊二日で、初めて人間ドックに入ってきた。最終的な結果はこれからのドキドキだけれども、僕なりに「今日までそして明日から」だ。
20年前に観た拓郎特集の番組、録画したビデオ(VHSだ)がダンボールの中で眠っているはずだ。今度暇ができたら探してみるとするかな。


September 26, 2006

バイバイみのもんた

耳を疑うというのはこういうことか。散歩中の保育園児の列にクルマが突っ込んだ事故。<みのもんた>が、「なんで、クルマが突っ込んでくるような道を散歩させるんだ」と怒っていた。

アホか。

自動車専用道路でもあるまいし。天下の公道の、それも隅っこを歩いていてクルマに轢かれた人間に、「そんなとこ歩くお前が悪い」ということだな。「破壊は一瞬」。みのもんたは公共の電波に乗る資格なし。被害者に謝って今日を最後にとっとと消えろ。

ドラフト考

ドラフト制度がややこしくなって久しい。昔は高校生も大学生も社会人もなく、前年の負けた順に指名権があった。これを「完全ウェーバー制」という。僕は完全ウェーバー制に賛成だ。プロ野球機構という娯楽団体に就職するようなものだから。
球団に好き嫌いはあるだろう。でもね、野球小僧ならば、まずは「たかが野球が上手い」というだけでメシを食える制度があること自体に感謝してほしいぞ。
一方、プロ野球選手は個人事業主という身分だ。僕も、以前、会社を辞めてしばらくの間、個人事業主として「雇われソフトウェア大工」をやっていた。身分保障が無いに等しい個人事業主のほとんど唯一の特権は、その身軽さだ。「こりゃダメだ」と思う現場は、(もちろん契約は守った上で)自己責任で見切りをつける。プロ野球の問題は、おそらく、この身軽さの無さではないか。
1軍で長年活躍した選手にはフリーエージェントという自由移籍の権利が与えられるが、本当は逆じゃないかなあ。1軍で活躍できる機会を与えられたのなら野球人として十分に幸せやん。それよりも、悲しいのは「飼い殺し」。特に根拠はないけれども、「5年ほど在籍したら自分の意思で移籍することが可能」くらいの身軽さがあってもよいと思う。
その代わり、ドラフトは完全ウェーバー制で。

September 21, 2006

オカメ勢揃い

犬を飼うとお犬様を毎日散歩させなければいけないように、オカメ飼いにも、オカメ様に対する義務がある。それは放鳥。もちろん外に放すわけにはいかないから、たいていはリビングがオカメたちの森と化す。
なにしろ7羽も居るものだから、一旦放すと部屋中埃まみれ。自動運転している空気清浄機のインジケータが真っ赤に変わり、俄然働き始める。もうすっかり慣れたけどね。
オカメたちにとっては、朝のエサやりと並んで、毎日の欠かせない楽しみの一つのようだ。
こちらが晩飯を食べ終わる頃になると、催促の視線を感じる。何もせずにリビングを離れようとすると、大声で鳴く。どうしたって「待たんかい」「開けんかい」としか聞こえない。
放されて20〜30分くらいカゴの外(リビングの中だが)で遊ぶと、三々五々、カゴの上に戻ってくる。
せいぞろい

カゴの上の様子は、ま、だいたいこんな感じだ。なにしろ7羽いる。勢揃いするとかなり狭い。個体差はある(特にうちのは大小、差が激しい)が、頭のてっぺんから尾羽の先までは20〜30cmくらいある。オカメは意外と大きいのだ。
カゴの上に戻ってきたやつらを、一羽ずつ手に乗せて中に入れる。全員入れ終わったら部屋を軽く掃除。これも、我が家に欠かせない一日のリズムの一つなのだな。