November 01, 2006

ゆとりの時間は使えない

高校、特に受験生を惑わしている必修漏れ。要は、「進学校」が環境の変化に対応し切れずに振り回されているということだ。「ゆとり」だの、週休二日だの、学習指導要領だの、大学側の選択基準の多様化だの。旧友も高校教師をやっているが、現場のドタバタを想像するにつけ、痛々しいとしか今は言えない。
文科省も、地方に、または高校に、任せるなら任せるで、教える内容まで任せればよいものを、中途半端に縛っておいて、「あとはご自由にどうぞ」ではやっぱり無責任だろう。今に始まったことではなく、進学校が大学予備校となり、非進学校が「高校卒業証書授与」校となって(おそらく)久しい。つまりは「本当の高校」なんてもはや幻想でしかないのだ。

必修を受講していないコーコーセーは、補習を甘んじて受けなさいな。そんなの議論するのもバカバカしいくらい当たり前の話だ。出席日数ギリギリまで休む。補習中に内職をする。こっそり(?)居眠りをする。そういった<工夫>をしながら、補習を甘んじて受けなさい。「出席すること」に意義があるのだぞ。で、もしも先生の話が面白かったりなんかしたら、望外の幸運。テストなんざ関係なしに、「へええ」と唸りながら、面白がって授業を聞けばいい。卒業しちゃったら、その先生の授業、受けたくても受けられないよ。こういうのは卒業してからわかるものだけれど。

報道によれば、かわいそうなのは受験生なんだって?アホくさ。俺は、正規の授業に出席しながら外の景色をボーっと眺めたり、堂々と居眠りをしたり、授業とは全然関係のない小説を読んでいたりして、さんざ怒られたもんだ。だって、世界史以外の授業はつまらんかったからな。でも世界史は赤点やった。この辺が<人生の綾>というやつなのだ。ようわからんが。

ま、高校へは野球をしに行っていたようなもんだし、「大学に行くかどうかは卒業してから考える」とも決めてた僕には、「今、大学に行きたい」と必死になっている現役の受験生に届く言葉を、何も持ち合わせていないことだけは断言できるな(イバってどうする)。