March 26, 2007

Jazzで脳トレ

ゲーム機といえば、20年以上前、浪人中にバイトをして買った赤い「初代ファミコン」以来、すっかりご無沙汰しているのだが、近頃は「大人」が買っていると聞いた。目的は「脳トレ」なんだとか。

あんまりやる気しないなあ。脳トレ。その「ゲーム機による脳トレ」をやったことがないから、それ自体は否定しないが、百歩譲って、脳に何らかの良い効果があるとしても、そんなのに時間を使うくらいなら、やりたいことが山のようにある。

「音楽、特にJazzを<徹底的に>聴く」というのもその一つだ。

Jazzにハマってからの歴史はとても浅く、せいぜいこの5年くらいだろうか。だから、教養的には全然詳しくないことは断っておく。詳しくはないのだが、Jazzの恐いところはわかるぞ。一旦ハマったが最後、底なしに「聴きたくなる」ところだ。次から次へと聴きたくなる気持ちは変わらないまま、「聴き方」は随分と変わった。最初はノリだけで聴いていた。段々、個々の楽器の音が気になるようになってきて、今では、聴こえてくるあらゆる音を、「全部受け止めてやる〜!」という感覚だ。耳ではなく、脳を曝しているというイメージか。

ここから先は、科学的根拠などもちろんなく、あくまでも自分流の経験則に過ぎないから、話半分に読んでほしいのだけれども、「脳を、聴こえてくる音に曝して、聴こえてくるままに受け止めるように聴く」と、あら不思議、頭が良くなるのだ。

ここで肝心なポイントは、「音楽を理解しよう」などといったマジメな気持ちで聴かないこと。音を浴びながら、その刺激を受けた脳が、勝手に想起するままに任せる、てのが秘訣かな。脳というのは不思議なもので、邪念を排して刺激に委ねると、それに応じて、好き勝手に反応する。自分の脳の想起を面白がっている自分がいるのだ。俺の脳は俺のモノなのか?

ともあれ、そうやって小一時間「聴いた」後で、活字を眺めたりしてみると、読み進むスピードというか、眼に飛び込んでくる情報量がまるで違ったりすることに驚くのだな。だから「頭が良くなった」と感じるわけだ。

今日、脳を預けたのは、Norah Jones の「Come Away with Me」。

これはJazzなんか?という議論はおいといて、ヴォーカルの歌詞も「聴こう」とはせずに(「英語だからわからん」と開き直るのがいい)、一つの音として受け止める。今日の私は、10曲目あたりで何かがハジけて、以後、「脳内万華鏡」状態。こうなると「とても良いアルバム」に位置付けられて、離せなくなるのだ。